麗人 善光寺浪漫ビール

がんじい。

2020年08月10日 07:48

お知り合いから、ビールを頂きました。
ありがとうございます♪
初めて見たビールで、「麗人 善光寺浪漫ビール」です♪


お知り合いに、「麗人 善光寺浪漫ビール」を頂きました♪


この善光寺浪漫ビールは、諏訪市の酒造会社 麗人酒造さん
作ったビールです。お酒もあまり飲んだ事ないですが、
ビールを作っている事は知りませんでした。
善光寺浪漫ビールというネーミングも、いいですね!
地域限定」と書かれているので、販売地域も
限られているのでしょうね♪




缶の裏に、善光寺浪漫ビールの説明が書かれてあります。
麗人酒造さん自社の井戸の伏流水と、温泉水をブレンドして
使用しているそうです。
どれも二条大麦を用いた、オールモルトプレミアムビールです。



ビールは4種類ありました。
アルト・ケルシュ・スタウト・エールタイプです。
エールタイプのビールは、信州のPRキャラクター
アルクマくんが描かれていました。
各々のビールは、国際的なコンクールで賞を取っているようですね♪


一辺には飲めないので、時間をかけて飲み比べます。
ほぼ毎日でしたけど(苦笑)





まずは、アルトタイプのビールからです。
ドイツのデュッセルドルフで愛されているビールです。
長野県花の「りんどう」をイメージしているそうです。
カラメルの麦芽を使用しています。


インターナショナルビアカップで金賞をもらったビールだそうです。


赤い缶のデザインです。さて、飲んでみます。
濃い色のビールです。
味もコクがあり、私好みですね♪







ケルシュタイプのビールです。
金色の缶のデザインです。


ケルシュタイプのビールは、ドイツ北部・ケルン地方のビールです。
県木「しらかば」をイメージした、地ビールです。


インターナショナルビアカップで銀賞をもらったそうです。


飲んでみます。ビールらしい色です。
スッキリした味のビールです。







スタウトタイプのビールです。
黒い缶のデザインです。


スタウトタイプのビールは、高原植物の「くろゆり」を
イメージした地ビールです。
ローストした麦芽を使用しています。


飲んでみます。
いわゆる黒ビールのような、苦みと甘みのコクを感じます
ギネスビールみたいです♪


スタウトビールは、とうもろこしをつまみにしてみました。
とても甘いとうもろこしと、苦みのあるビールが好対照で
美味しかったです♪








エールタイプのビールです。
地ビール 信州浪漫」と書かれています。
アルクマくんがデザインされています。


エールビールの説明です。
カスケードホップを使用した、地ビールです。


2018 ワールドビアカップ ゴールデンORブロンドエール部門
銅賞
を得たビールだそうです。


飲んでみます。
とてもフルーティーな味のビールでした♪


自家製のキュウリをつまみに、味わいました♪





どれも特徴に違いがあって、美味しかったです!
その中でも私は、アルトとエールビールが好みでした♪



どこかで購入できる機会があれば、また飲んでみたいですね♪















関連記事