前記事で、第9弾のジャスティス ガンダムまで、紹介しました。
今回は
第10弾の「
Z(ゼータ)ガンダム」からです。
「
機動戦士 Zガンダム」の後期の主役機です。
2012年末に発売され、1/144スケールで飛行形態の
ウェイブライダーの
完全変形するキットです。値段も高めでした(苦笑)
4.000円位だったでしょうか?
RG第10弾「「
Z(ゼータ)ガンダム」です。
変形するので、頭部部分も独特な形です。
Zガンダムが完成です♪
横からです。
後ろです。変形する為、後ろ姿も独特です。
ポージングします。ビームライフルを構えてみます。
ビームライフルは伸縮します。
これなんて、結構よくないですか!(笑)
ビームサーベルを構えてみます。
腰部両脇に収納されています。
組み上げたら早速、
ウェイブライダーに変形させてみます。
小さいのでキツい所もありますが
、しっかり変形しました!
これは、驚きでした!
RGのポテンシャルの高さを感じました♪
ウェイブライダーに変形させてみます。
胸部を開き、頭部が内部に収納されます。
両腕も内側に畳みます。
シールドを機首にし、背中の部分が90度回転し
正面にせり出します。
収納された主翼を展開し、変形完成です。
機体下部になります。
上部は、こんな感じです。
尾翼を展開、ビームライフルをセットします。
飛行しながらも、ビームライフルは発射可能です。
同作品の前期主役機
ガンダムMk-Ⅱと並べてみます。
ウェイブライダーに変形し、Mk-Ⅱを乗せます。
作中では実際に乗せませんが、乗せる事は可能です。
少し間が空いた
第13弾は、
「
ガンダム ゼフィランサスFb(フルバーニアン)」です。
OVA「
機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」に登場する
試作型1号機の機体で、ノーマルバージョンと
Fbバージョンの2種類のキットで発売されました。
私は宇宙仕様に機動力を上げた、Fbを購入しました。
ファーストとZガンダムの物語の、ちょうど間をつなぐ作品で
ティターンズに変わっていく地球連邦軍も描かれていました。
RG第13弾「
ガンダム ゼフィランサスFb(フルバーニアン)」です。
試作1号機 ゼフィランサスの頭部です。
ゼフィランサスは、花の名です。
型式番号はRXではなく、
GPです。
コアファイターです。
左右に張り出しているのが、ブースターです。
コアファイターと、上下パーツが合体します。
ゼフィランサスはコアファイターを内蔵しているので、
組み込む形のキットです。背中に張り出した、
大型のブースターが特徴です。
このコアファイターが内蔵されたので、
ポージングにちょっと難がありました(苦笑)
ゼフィランサスが完成です♪
白い
コウ・ウラキも一緒です。
横からです。
後ろからです。ブースターの大きさが、目立ちますね?
このブースターで、高機動な動きが可能です。
胸部・両肩のスラスターも、差し替えパーツで再現可能です。
ポージングしてみます。
ビームライフルを構えます。
ビームサーベルを引き抜きます。
背中に2本を装備します。
前に組み立てたファーストガンダムとMk-Ⅱと並べてみます。
左から順に、時系列に並べてみました。
武器類も並べてみました。
右からガンダム・ゼフィランサス・Mk-Ⅱです。
形状の違いがわかります。
ゼフィランサスからビームサーベルは、カートリッジ式になりました。
ファーストガンダムのコアファイターと、並べてみます。
大きさが、随分と違いますね。
RG14弾は、「
ストライク・フリーダム ガンダム」です。
満を持して、人気のモビルスーツがRGで登場です!
SEEDの続編
「
機動戦士ガンダム SEED DESTINY(シード・ディスティニー)」の
主役機の1機で、
フリーダム ガンダムの後継機です。
パーツに
金色や
金メッキを採用し、機体の特徴を最大に表現しました。
私が発売を熱望していたキットなので、前に発売された
ゼフィランサスより先に組み立てた位、待っていました♪(笑)
RG14弾は「
ストライク・フリーダム ガンダム」です。
待ちに待った、キットでした♪
特徴の
金色のパーツのランナーです。
完成すると、関節等に配置された
金色パーツ、
目立ちます!
特徴的な背中の翼も、見事に再現されていました。
ポージングが、忠実に決まりました!
クオリティーが高いガンプラでした♪
ストライク・フリーダム ガンダムの完成です♪
白い
キラ・ヤマトと一緒です。
関節等の、
金色の部分を忠実に表現しました♪
横からです。
シールドは、ビームシールドとなっています。
後ろです。複雑な翼の形状です。
翼を展開してみます。
翼の先が分離し、飛行するビーム砲として攻撃可能です。
スーパードラグーンシステムと呼ばれ、オールレンジ攻撃が可能です。
2挺のビームライフルを構えます。
ビームライフルは連結でき、ロングライフルとして使用可能です。
両腰のビームサーベルを引き抜き、ビームジャベリンにします。
作中前期のフリーダムガンダムと並べます。
頭部を並べます。
どちらか、わかりますか?
向い合わせにしてみます。
翼の形状は、大きく異なります。
武器類を比べます。
シールドは大きく異なります。
ビームシールドは実際は、左腕のビーム発生装置で現れます。
両方共、オールレンジ攻撃のポーズをさせてみせます。
今まで作ったSEED系のガンプラと並べてみます。
本当は
ディスティニー ガンダムもあるのですが、
嫌いなので買ってません(苦笑)
RG第15弾は、「
ガンダム エクシア」です。
「
機動戦士ガンダム OO(ダブルオー)」のファーストシーズン」の
主役機です。OOからは、初のRGキット化です。
RG第15弾は「
ガンダム エクシア」です。
胴体部です。
胸部中央に
GNドライヴを搭載しているのが、特徴です。
エクシアの頭部が完成です。
胸中央部に
GNドライヴという、特殊な内燃機関を持つ
特徴的なデザインです。
GNドライヴをクリアパーツを採用し、輝きを表現しました。
ガンダム エクシアは4機のガンダムの中で、
近接戦闘に特化した機体なので多彩なソードを装備しています。
どのソードを持ったポージングも、決まります!
あと驚いたのは、
バランスの良さです♪
傾いても、片脚で立っていられます!
これには、驚きでした!
デザインもさる事ながら、バランスの良いキットでした♪
ガンダム エクシアの完成です♪
後ろからです。
近接戦闘に特化した機体なので、ソードを多数装備しています。
横からです。
後ろです。胸部の丸い突起がGNドライヴで、
緑色に輝きます。
それを、クリアパーツで表現しています。
主武装の
GNソードと
シールドで、ポージングしてみます。
GNソードは刃を折りたたむ事で、ライフルとして使用できます。
刃を伸ばして、ソードとして戦います。
両腰にマウントした、
GNブレイドを持たせます。
ロングとショートの2種類です。
GNソードを持ったポージング、決まってますよね!
両腰後ろには、2基の
GNビームダガーを装備しています。
投げて突き刺す事ができます。
ガンプラでもしっかり、握られます。
両肩後ろに見える突起物は、
GNビームサーベルの柄です。
GNビームサーベルを引き抜いて、ポージングしてみます。
GNソードをライフルモードで、ポージングします。
倒れません。
見て下さい!
このポーズで倒れません!
バランスのとても良いキットです♪
RG第16弾は、「
シャア専用ズゴック」です。
原点回帰という感じの、ファーストガンダムからです。
シャア専用の、水陸両用のモビルスーツです。
作り出してみると、
よく出来ています!
両腕・両脚の柔軟な関節が、上手に表現されています♪
それと機体、意外と大きいんですね!
RG第16弾は「
シャア専用ズゴック」です。
ガンプラ開発担当者は、レーシングカーや飛行機・船等からも、
パーツの形状を考えたようです。
ポージングも決まります!
オリジナルの4本爪(本来は3本爪)も付属していて、遊び心も満載です♪
シャア専用ズゴックが完成です♪
真っ赤なシャアと一緒です。
専用と言っていますが、シャアに先行投入で渡された機体です。
性能は量産機と同じです。
横からです。
モノアイは、手動で動かせます。
このようになります。
ポージングします。
このようなポーズも、余裕です。
水中を進むイメージです。
頭部6ヶ所から、ミサイルを発射できます。
後ろからのポージングです。
足裏に、水中推進用のプロペラが付いています。
水中から飛び出て、両腕の爪先からビーム砲を放つイメージです。
爪を開いて、攻撃を仕掛けるイメージです。
地球連邦軍の本部 ジャブローで攻撃をしたシーンを、思い出します。
メカニカルデザイナー
大河原 邦男氏の劇場版ポスター画の間違いから
生まれた、4本爪も用意しています♪ 本来は、3本爪です。
せっかくなので前に組み立てた、
シャア専用ザクⅡと並べたり、
作中のシーンを再現してみます♪
前に組み立てた、
ファーストガンダムと並べてみます。
ズゴック、結構大きいんです!
同じく、前に組み立てた、
シャア専用ザクⅡと並べてみます。
やっぱりズゴック、大きいです!
作中のシーンを再現します。
実際は、
量産型ズゴックでしたが(苦笑)
ジャブローでのシーンを再現します。
GM(ジム)を一撃したシーンです。
黒いのは、エコプラだからです。
次は少し空きますが、RG第25弾「
ユニコーン ガンダム」です。
詳しくは、
ユニコーン ガンダムの記事で♪
この前紹介した、RG第25弾「
ユニコーン ガンダム」です。
完成した、
ユニコーンガンダムです。
ユニコーンモードです。
デストロイモードのユニコーンガンダムです。
ポージングしてみます。
ビームサーベルを引き抜いてみます。
数えてみると、
RGは計14商品を作りました。
随分作りましたね!(苦笑)
でもそれだけハマッているという事は、
良いガンプラだという事ですね♪
実はもう1つRGを購入していますが、まだ作っていないので
またいつか、記事にします(笑)
これでガンプラRGは全てですが、
それ以外も意外にありまして(苦笑)・・・
番外編として、また記事にしたいと思います(まだやるんかい!)(苦笑)
ガンプラRG(リアルグレード)プレイバック!第1弾はこちら♪