出雲大社
2019年12月19日
がんじい。 at 08:05 | Comments(4) | 旅行記
出雲大社は、出雲市郊外です。
始めは電車で行こうと思いました。
一畑電鉄という私鉄電車で行かれるのですが、窓口で聞くと
すぐバスが、JR出雲市駅前から出るそうです。
さあ、急げ! 何とか、乗れました♪
バス料金510円です。バス、久し振りに乗りました(笑)

一畑電鉄 電鉄出雲市駅です。
JR 出雲市駅の隣にあります。
駅員さんから、「今なら、バスの方が早いですよ?」
と言われ、再びJR出雲市駅へ。
出発まで5分もないので、急げ!

何とか、乗れました♪
何故、駅員さんがバスを勧めたか不思議だったのですが、
同じ会社だったからです(笑)
久し振りのバスです♪

東横インでもらった地図を見ます。
バスは出雲大社の前まで行くようです。ラッキー♪
料金は510円でした。
約30分乗って、出雲大社に到着しました。
出雲大社は、国宝です。10月は神無月と呼ばれますが、
島根では神在月(かみありづき)だそうですね♪

出雲大社に到着です♪

出雲大社入口から、来た道を見てみます。
大鳥居をくぐって来たんですね?
一畑電鉄の駅は、ちょっと離れています。
大社前は、お店が並んでいます。
某有名コーヒーチェーン店もありましたが、
また別記事で♪(笑)

表の鳥居で一礼します。もちろん、端で。
真ん中は、神様の通る場所ですから。
広い敷地です。参道が長いです。キャリーケースをゴロゴロと
引いて行きます。うるせー(苦笑)

出雲大社内の境内案内図です。
広いです!

参道を歩いて行きます。
キャリーバックがガラガラうるさいので、
振り向かれてしまいました。
確かに、うるさいです(苦笑)

真ん中付近の橋を渡ると、
左右の石畳を歩きます。
真ん中に植えている松の保護のようです。
拝殿が見えてきました。正面に建物の三角形が見えるのって
珍しいそうですね♪
一礼して、銅の鳥居をくぐります。
まずは手を洗って、清めます。
出雲大社は、独特の参拝です。二礼四拍手一礼です。
参拝したら、奥に行ってみます。

いよいよ拝殿が見えてきました。
銅の鳥居の左横で、手を清めます。

拝殿です。確かにこの向きで建っているのは、珍しいですね。
善光寺位ですね? あ、寺か?(笑)

出雲式の「二例四拍手一礼」でお詣りします。
大きな注連縄(しめなわ)です。

拝殿の横です。
今のが本殿だと思っていたので(拝殿って、後で知りました)、
奥が御本殿だったのです(汗) 奥に行きます。
御本殿は、一番奥です。
伊勢神宮と同じように、本殿には行かれないようです。
手前の八足門で、参拝します。
仕事の事・家族の事・松本山雅FCのJ1残留を願いました。
山雅は叶わなかったけど・・・

勘違いしたのですが、御本殿は奥でした(汗)

こちらが、御本殿です。

御本殿の手前 八足門です。
こちらでお詣りします。

色々と、お詣りしました。
伊勢神宮と同じく、御本殿には行かれません。

八足門のうえの、彫刻です。麒麟でしょうか?

八足門右横には、たくさんのお酒が奉納されていました。
地酒でしょうね♪
この後、お札とお守りを買いました。
こちらは縁結びが有名ですが、商売繁盛のお札と学業のお守りです。
我が家の高3バカ次男、受験生なのです(苦笑)
それにしても お隣の国の方、どこでもいますね?
話し声がケンカしてるみたいで(苦笑)

八足門左横には、札所があります。
会社に商売繁盛・次男に学業成就のお守りを購入しました。
絵馬等を購入する女性も、多く見受けられました。
縁結びの神社ですからね♪

札所左横には、御遷宮の看板が立っていました。

左奥には、多くの来が立っていました。
本当は一周したかったのですが、荷物を引いてまで
回る元気がありませんでした(苦笑)
帰りに、行きに見逃した会所に寄ります。
大国主命の像、見事です!

銅の鳥居外には、会所があります。
行く時は、気付きませんでした。

手前には、銅像が立っています。
大国主命の向かいに波が立って、玉が浮かび上がっています。

玉は、幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)だそうです。

これも帰りに気付いた、ウサギの像です。
因幡の白ウサギにしても、カワイイです♪
境内の公園的な場所に、走っているウサギの像も見かけました。
また長い参道を、キャリーケースを引いて帰ります。
これだけは、失敗でした(苦笑) どこか、預ける所ってないのかな?
後で知ったのですが、本当は御本殿に先に行き
反時計回りに回るのが礼儀だそうですね?
でも、ご利益はあるでしょう(笑)

出雲大社を後にして、マンホール発見です!
「たいしゃ」と書いてあります。
この後 出雲縁結び空港に向かいましたが、
アクセスがタクシーのみでした。
30分かかって、7,000円程払いました(苦笑)
タクシー乗り場にもタクシーがなく、探すのに苦労しました。
このアクセスの悪さ、観光地なのにビックリしました。
信州の方が、アクセスはいいなと感じました。
家から自走は難しいので、観光バスかレンタカーの方が
いいかも知れません。
帰りがけに、出雲ドームが見えました♪

空港に行く途中に、出雲ドームを見かけました。
プロ野球の試合が行われた事があるそうですが、
フライが当たったそうです。
出雲大社、一度行ってみたかったですが 機会がありませんでした。
せっかくのチャンスなので、出掛けてみました。
行ってよかったです。厳かな気持ちになりました♪
出雲大社
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
出雲大社公式サイトはこちら♪
出雲1日目記事はこちら♪
始めは電車で行こうと思いました。
一畑電鉄という私鉄電車で行かれるのですが、窓口で聞くと
すぐバスが、JR出雲市駅前から出るそうです。
さあ、急げ! 何とか、乗れました♪
バス料金510円です。バス、久し振りに乗りました(笑)
一畑電鉄 電鉄出雲市駅です。
JR 出雲市駅の隣にあります。
駅員さんから、「今なら、バスの方が早いですよ?」
と言われ、再びJR出雲市駅へ。
出発まで5分もないので、急げ!
何とか、乗れました♪
何故、駅員さんがバスを勧めたか不思議だったのですが、
同じ会社だったからです(笑)
久し振りのバスです♪
東横インでもらった地図を見ます。
バスは出雲大社の前まで行くようです。ラッキー♪
料金は510円でした。
約30分乗って、出雲大社に到着しました。
出雲大社は、国宝です。10月は神無月と呼ばれますが、
島根では神在月(かみありづき)だそうですね♪
出雲大社に到着です♪
出雲大社入口から、来た道を見てみます。
大鳥居をくぐって来たんですね?
一畑電鉄の駅は、ちょっと離れています。
大社前は、お店が並んでいます。
某有名コーヒーチェーン店もありましたが、
また別記事で♪(笑)
表の鳥居で一礼します。もちろん、端で。
真ん中は、神様の通る場所ですから。
広い敷地です。参道が長いです。キャリーケースをゴロゴロと
引いて行きます。うるせー(苦笑)
出雲大社内の境内案内図です。
広いです!
参道を歩いて行きます。
キャリーバックがガラガラうるさいので、
振り向かれてしまいました。
確かに、うるさいです(苦笑)
真ん中付近の橋を渡ると、
左右の石畳を歩きます。
真ん中に植えている松の保護のようです。
拝殿が見えてきました。正面に建物の三角形が見えるのって
珍しいそうですね♪
一礼して、銅の鳥居をくぐります。
まずは手を洗って、清めます。
出雲大社は、独特の参拝です。二礼四拍手一礼です。
参拝したら、奥に行ってみます。
いよいよ拝殿が見えてきました。
銅の鳥居の左横で、手を清めます。
拝殿です。確かにこの向きで建っているのは、珍しいですね。
善光寺位ですね? あ、寺か?(笑)
出雲式の「二例四拍手一礼」でお詣りします。
大きな注連縄(しめなわ)です。
拝殿の横です。
今のが本殿だと思っていたので(拝殿って、後で知りました)、
奥が御本殿だったのです(汗) 奥に行きます。
御本殿は、一番奥です。
伊勢神宮と同じように、本殿には行かれないようです。
手前の八足門で、参拝します。
仕事の事・家族の事・松本山雅FCのJ1残留を願いました。
山雅は叶わなかったけど・・・
勘違いしたのですが、御本殿は奥でした(汗)
こちらが、御本殿です。
御本殿の手前 八足門です。
こちらでお詣りします。
色々と、お詣りしました。
伊勢神宮と同じく、御本殿には行かれません。
八足門のうえの、彫刻です。麒麟でしょうか?
八足門右横には、たくさんのお酒が奉納されていました。
地酒でしょうね♪
この後、お札とお守りを買いました。
こちらは縁結びが有名ですが、商売繁盛のお札と学業のお守りです。
我が家の高3バカ次男、受験生なのです(苦笑)
それにしても お隣の国の方、どこでもいますね?
話し声がケンカしてるみたいで(苦笑)
八足門左横には、札所があります。
会社に商売繁盛・次男に学業成就のお守りを購入しました。
絵馬等を購入する女性も、多く見受けられました。
縁結びの神社ですからね♪
札所左横には、御遷宮の看板が立っていました。
左奥には、多くの来が立っていました。
本当は一周したかったのですが、荷物を引いてまで
回る元気がありませんでした(苦笑)
帰りに、行きに見逃した会所に寄ります。
大国主命の像、見事です!
銅の鳥居外には、会所があります。
行く時は、気付きませんでした。
手前には、銅像が立っています。
大国主命の向かいに波が立って、玉が浮かび上がっています。
玉は、幸魂(さきみたま)奇魂(くしみたま)だそうです。
これも帰りに気付いた、ウサギの像です。
因幡の白ウサギにしても、カワイイです♪
境内の公園的な場所に、走っているウサギの像も見かけました。
また長い参道を、キャリーケースを引いて帰ります。
これだけは、失敗でした(苦笑) どこか、預ける所ってないのかな?
後で知ったのですが、本当は御本殿に先に行き
反時計回りに回るのが礼儀だそうですね?
でも、ご利益はあるでしょう(笑)
出雲大社を後にして、マンホール発見です!
「たいしゃ」と書いてあります。
この後 出雲縁結び空港に向かいましたが、
アクセスがタクシーのみでした。
30分かかって、7,000円程払いました(苦笑)
タクシー乗り場にもタクシーがなく、探すのに苦労しました。
このアクセスの悪さ、観光地なのにビックリしました。
信州の方が、アクセスはいいなと感じました。
家から自走は難しいので、観光バスかレンタカーの方が
いいかも知れません。
帰りがけに、出雲ドームが見えました♪
空港に行く途中に、出雲ドームを見かけました。
プロ野球の試合が行われた事があるそうですが、
フライが当たったそうです。
出雲大社、一度行ってみたかったですが 機会がありませんでした。
せっかくのチャンスなので、出掛けてみました。
行ってよかったです。厳かな気持ちになりました♪
出雲大社
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
出雲大社公式サイトはこちら♪
出雲1日目記事はこちら♪
いざ、東京へ♪
いざ、出雲へ♪
日本自動車博物館(石川県小松市)
北陸に旅行に行って来ました♪(富山編)
北陸に旅行に行って来ました♪(石川編)
旅行に行って来ました♪2(伊勢神宮編)
旅行に行って来ました♪
南の島に行ってきました♪3
南の島に行ってきました♪2
南の島に行ってきました♪1
いざ、出雲へ♪
日本自動車博物館(石川県小松市)
北陸に旅行に行って来ました♪(富山編)
北陸に旅行に行って来ました♪(石川編)
旅行に行って来ました♪2(伊勢神宮編)
旅行に行って来ました♪
南の島に行ってきました♪3
南の島に行ってきました♪2
南の島に行ってきました♪1
この記事へのコメント
がんじいさん、こんにちは~♪
出雲大社、私は参拝したことはありませんが、
姉が結婚前に良いご縁に恵まれるようにと旅行をして、
お守りに赤い糸(の束)を買って帰ってきたのを覚えています。
今のお義兄さんとのご縁はその糸で繋がったのかナ?(#^.^#)
出雲大社、私は参拝したことはありませんが、
姉が結婚前に良いご縁に恵まれるようにと旅行をして、
お守りに赤い糸(の束)を買って帰ってきたのを覚えています。
今のお義兄さんとのご縁はその糸で繋がったのかナ?(#^.^#)
Posted by 花浅黄
at 2019年12月20日 12:33

花浅黄様
いつもコメントありがとうございます♪
私も今回の機会がなかったら、
一生行かなかったかも知れません(苦笑)
それはお姉様、良い運をお持ち帰りましたね!
あとは次男の大学合格だけです(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
私も今回の機会がなかったら、
一生行かなかったかも知れません(苦笑)
それはお姉様、良い運をお持ち帰りましたね!
あとは次男の大学合格だけです(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい。
at 2019年12月20日 15:50

こんばんは
あれ、もしかして神楽殿へは行かなかったのでしょうか?
http://tyoitabi.naganoblog.jp/e1489010.html
こちらには大注連縄があり迫力がありましたよ~
あれ、もしかして神楽殿へは行かなかったのでしょうか?
http://tyoitabi.naganoblog.jp/e1489010.html
こちらには大注連縄があり迫力がありましたよ~
Posted by ちろる
at 2019年12月23日 22:19

ちろる様
いつもコメントありがとうございます♪
はい、行ってません。
荷物があって、歩くのを惜しみました。
後で見たら、近くでしたね(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
はい、行ってません。
荷物があって、歩くのを惜しみました。
後で見たら、近くでしたね(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい。
at 2019年12月24日 08:24
